ビデオ
転写
火星は何もない 地獄のような場所で
もし滞在すれば 悲惨な目に遭うかもしれない
だが地球化できれば 話は別だ
そのためには まず巨大レーザーで
溶岩の海を作る必要がある
これは超SFの話ではない
長期的視点にたてば 火星の地球化は可能だ
もし人類が喫緊の課題を解決でき 他の惑星にまで進出できれば
実現できそうなものだ
よし、だがどうやって 地球化するのか
まあ、話は複雑だ
火星は乾いており 土壌も悪い
大気は薄く、紫外線も防げず 癌になるリスクも高い
なのでこの新しい家には 地球と同じような大気が必要だ
それは21%の酸素と79%の窒素 僅かなCO2ででき
平均温度は14℃で 大気圧以下である必要がある
海や川を作り、生き物が住める 肥沃な土壌も必要だ
そこに生物を導入し 成果を無駄にせぬよう
時の試練から保護する必要もある
まあ難しい だが巨大レーザーがあれば話は簡単だ
挑戦その1 大気
約40億年前、火星はいい感じに 酸素が豊富な大気や
広大な海や川が存在していた
だが紫外線によって大気や海が分解され 太陽風に吹き飛ばされたのだ
現在の火星は 乾燥した不毛の地である
幸い、巨大な氷が 極地や地中に存在し
浅い海を作るには 十分な量がある
また火星の岩石は CO2や大量の酸素を含み
これが鉄が錆びた時の赤褐色を 火星に与える原因となっている
これらのガスを解放するには 太陽のような高温による
熱分解を利用する必要がある
つまり、火星の表面を 溶かせばいい
軌道上に火星を焼くレーザーを 設置する方法が最良だ
現在最強の ELI-NP は
10ペタワットのビームを 1兆分の1秒放てるが
火星には2倍強力で 連続照射できるものがいる
最も簡単な方法としては 太陽光で直接動くレーザーがいい
金属入りのガラス棒でできた 太陽光をレーザーとして放つ装置だ
アメリカ国土の11倍の鏡を 宇宙に設置できれば
火星を溶かすのには十分である
よし、やろう
レーザーが当たると 750kgの酸素と少量のCO2が
1m³ごとに解放される
表面を8mも溶かせば 十分な酸素が得られるだろう
見た目は恐ろしい
空は嵐に覆われ 地表は流れる溶岩で赤く輝き
レーザーは地を一掃しながら 直視に耐えぬ光跡を残す
その後は急速に冷えていく
ケイ素や鉄などの冷えると固まる元素が 奇妙な雪のように降るだろう
火星はいまだ冷たい星なのだ
この地獄絵図の嬉しい副作用は 極地や地下の氷が
熱い蒸気となって空に昇り 雲を形成し降り注ぐことである
雨は有害物である塩素ガスや 地表に蓄積されていた元素などを洗い流し
最終的に地球より塩濃い 浅い海をつくるだろう
追加の掃除は必要だろうが
大気の形成には 50年間レーザーを照射する必要がある
この機会に彫り方を選び 海や川を作っておくのもいいだろう
オリンポス山やマリネリス峡谷などを 保護することもできる
まだ終わりじゃない 酸素100%の大気が0.2気圧分得られただけで
呼吸もできず 燃えやすすぎる
大気を地球に似せるには窒素が必要だが 残念ながら火星にはなく
輸入に頼るしか無い
土星の衛星タイタンは厚い窒素の 大気を持つ理想的な供給源だ
3000兆トンを火星に移せばいい
難しいがなんとかなるだろう
ただし巨大な自動化工場を 建てなければならない
レーザーを動力源に 大気を吸って液化させ
弾丸状のタンクに詰め込んで 火星に打ち込み大気に混ぜるのだ
人類は既に数年で土星まで 機械を送れている
資源があれば2世代以内に 任務を完了できるはずだ
もちろん金星の地球化で余った 窒素を使えるならありがたい
金星の地球化は別の動画を見てほしい
地球化を開始した100年後には 呼吸可能な大気ができているだろう
もしCO2が十分でなければ 温室効果ガスを追加して温められる
そこは溶岩が冷えて黒い大理石のようになり
海は成長し 赤く古い地形も残された姿である
まだ地球の砂漠と変わらない荒れ地であり
生命で満たす必要がある
挑戦その2 生物圏
新規に生物圏を導入するのは難しい
種族間の思わぬ相互作用や病気もあり 安定には時間がかかる
まず海への植物プランクトン導入がいいだろう
競争なき海で繁殖し 食物連鎖の基礎となってくれる
その後に動物プランクトンや魚と続き
サメやクジラもいれよう
うまくいけば海洋の生物は繁栄するだろうが
陸はもっと難しい
植物は栄養ある土を必要とする
しかし殆どの地面は 溶岩と灰が凝固した岩だ
風雨による風化を何千年と待つこともできるが 人が手を貸すこともできる
早い方がいい 幸い巨大レーザーがある
レーザーを入り切りすれば 地面は膨張収縮を繰り返し
どんどん細かな破片に分解され
そこに水を加えれば 黒い泥ができる
これに菌類やバクテリアを 混ぜることができるのだ
これらは窒素を硝酸化合物に換え 植物の成長を助けてくれる
初の入植者は 火山島由来の植物がよく
レーザーで焼かれた火星にぴったりだろう
濃厚な泥は後に 草原や森林の基礎となる
火星の低重力下では 木は早く高く成長するだろう
根は栄養のために掘り進んで 岩石を土へと変え
独特の生態系を築いてくれる
これ以降、植物や昆虫 動物を徐々に導入できる
ただし蚊はダメだ
新しい生物圏は安定を維持する必要がある
もし植物が急成長しCO2を奪えば 火星は冷却が進む
もし重要な種が滅べば 回復できず崩壊するかもしれない
地球なら他の種が空白を埋めるが 火星にその柔軟性はない
安定するまで数千とは言わないまでも 数百年はかかるだろう
だがやがて大規模な 人類を維持できるようになる
空気、水、食料が利用できるようになれば
火星を故郷と呼べるようになる
宇宙に浮かぶ巨大な火山島
長持ちするだろうか?
挑戦その3 長期の未来
まだ対処してない問題がある 火星の核は磁場を持たず
宇宙からの放射線の 保護が十分ではない
これは火星人の健康によろしくないので
最後のステップは 人工の磁場が必要となるだろう
巨大なものはいらなくて
太陽風が火星に当たらない程度に 曲げられればいい
最も簡単な方法は火星の前に磁気の傘をつくって 太陽風をいなすものだ
原子力発電で動く超伝導リングがいいだろう
火星と太陽のL1点に設置し
新たな大気を保護させ続ける
よし完成だ
火星の地球化は膨大な作業と資源が必要で 数百年はかかるだろう
しかしそれは自らのために 自ら設計した家に住む初の経験で
星に囲まれた我らの未来への第一歩となるだろう
このような仕事に必要な学問を学ぶことが 地球上で出来る最初の一歩です
我々はそのための基礎を学べる 一連のレッスンを作りました
Brilliant.org の協力による
人気の動画に登場する話題 例えばブラックホールや気象科学などを
より理解するためレッスンです
Brilliant は学問を双方向的な方法で より身近に学ぶための学習ツールです
本当に何かを学ぶには 実際にやってみることが大切です
各レッスンは Kurzgesagt 動画の 指導版だと思ってください
最新のレッスンは火星がどのように大気を失い
地球化したあとで同じ運命を辿らないよう どうすればいいかを学べます
Brilliant は代数や確率などの数学的なものから アルゴリズムや機械学習まで
何千ものレッスンがあります
Kurzgesagt を含め毎月レッスンが追加されるので 常に何か魅力的なものを見つけられます
我々のレッスンに参加し Brilliant の全てを体験するには
brilliant.org/nutshell にアクセスし 無料でサインアップしてください
さらに動画の視聴者には特別に 先着200名まで
Brilliant の全てのコースが 年会費20%オフになる特典もあります
我々は新な地平を求める研究を愛しており
Brilliant はあなたの知識の限界を広げる きっかけとなるでしょう